当サイトは移転しました。
新サイトをご覧ください。⇒https://hinansyameibo.katata.info/article/242352237.html
宮城県で唯一開設されていた、気仙沼市の1次避難所が12月22日に閉鎖されました。
岩手県に引き続き、宮城県の1次避難所がすべて解消されました。
宮城県の集計では、震災直後の3月14日時点で、避難者は32万人に達しました。
気仙沼市では、全世帯の36%に当たる約9500世帯が被災し、一時は2万人が避難していました。
気仙沼市は、隣の岩手県一関市の2カ所を含む計93カ所に3504戸の仮設住宅を建設しています。
出典:アサヒコム(朝日新聞) 2011年12月23日19時28分
http://www.asahi.com/national/update/1223/TKY201112230354.html
※岩手県:10月7日、宮古市内に設置されていた1箇所の避難所
(中里団地市営住宅)が閉鎖されたことにより、すべての避難所が閉鎖されています。
(http://www.pref.iwate.jp/~bousai/taioujoukyou/201110071700hinanbasyo.pdf)
※福島県:12月23日現在、会津若松市(ふれあいハウス)で1人、
南相馬市(雲雀ヶ原陸上競技場管理棟)で15人が避難所生活をされています。
(http://www.pref.fukushima.jp/j/hinanjolist1223.pdf)
12/28追記
宮城県内では、気仙沼市内の2次避難所が唯一残っています。
(ホテル観洋。12/19現在19人、12/28現在9人)
http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/higasinihondaisinsai/pdf/hinanzyo1221.pdf
http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/higasinihondaisinsai/pdf/hinanzyo1228.pdf
12月28日、福島県内の1次避難所はすべて閉鎖されました。
http://www.pref.fukushima.jp/j/hinanjolist1228.pdf
1/1、1/5追記
宮城県内に唯一残っていた2次避難所(気仙沼市、ホテル観洋)が12月30日に解消されました。
これで宮城県内の全ての避難所が閉鎖されました。
出典:宮城の全避難所解消 気仙沼、最後の2世帯が退去(河北新報12月31日)
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111231t15011.htm
宮城県HPでの公式発表(1/4)はこちらです。
http://www.pref.miyagi.jp/kikitaisaku/higasinihondaisinsai/pdf/henkou0104.pdf