当サイトは移転しました。
新サイトをご覧ください。⇒https://hinansyameibo.katata.info/article/251222619.html
(最終更新2/21 ※受入期間及び受入方法(宿泊期間)、受付期間が変更となりましたので修正しています。)
長野市HPより、春休み期間中の福島県からの自主避難者の受入れについて引用します。
http://www.city.nagano.nagano.jp/site/higashinihondaishinsai/48320.html
春休み期間中の福島県からの自主避難者の受入れについて(掲載日:2012年2月7日更新)
春休み期間中の福島県からの自主避難者の受け入れについて、以下のとおり、受入期間及び受入方法(宿泊期間)、受付期間が変更となりましたので、お知らせします。
1 事業概要
長野市では、福島第一原子力発電所事故の影響により、春休み期間中に福島県から
長野市への一時的な避難を希望する、現在、中学生以下の子どもがいる世帯を対象に、
長野市若穂保科の保科温泉(旧国民宿舎永保荘)を受入施設として開設する。
2 施設概要
(1)施設名称 保科温泉
(2)場 所 長野市若穂保科1185番地
(3)部 屋 数 和室11室(8畳が7部屋、10畳が4部屋)
3 開設期間
平成24年3月17日(土曜日)~平成24年3月31日(土曜日)【15日間】
4 受入条件
福島県在住で、現在、乳幼児・小学生・中学生の子どもがいる世帯
(受入期間中、自家用車で移動ができる方に限ります。)
5 宿泊料等
(1)宿泊料 無料です。
(2)食 事
・朝食は提供します。(自己負担なし)
・昼食と夕食は提供しませんので、各自でお願いします。
但し、食事の紹介及び取次ぎはします。(自己負担)
(3)入 浴 保科温泉(共同)を利用し、入浴料は無料です。
(4)その他 短期避難所までの移動に要する費用については、各自でお願いします。
6 受入方法(宿泊期間)
原則として、1週間を単位として受け入れさせていただきますが、短期間(2~3泊程度)を希望される方につきましても、受け入れさせていただきます。(受入初日の午後からチェックインができますが、最終日の午前中にチェックアウトをお願いします。)
7 受付方法
(1)受付開始 平成24年2月13日(月曜日)から3月8日(木曜日)まで
(2)受付時間 午前8時30分~午後5時15分(平日のみとさせていただきます)
(3)申し込み先 長野市災害支援本部(電話番号 026-226-9990)まで
必ずお電話にてお願いします。
(メール・FAX等での申し込みは不可とさせていただきます。)
(4)その他 避難者の受入状況につきましては、下記をクリックしてください。
保科温泉短期避難所 受入日程表(現在の申込み状況) [PDFファイル/31KB]
お問い合わせ先
危機管理防災課
〒380-8512 長野市大字鶴賀緑町1613番地
災害支援本部
Tel:026-226-9990
Fax:026-224-5109